ゲーマー国勢調査2023 結果発表!

BFV:”良い試合”を演出する「接戦システム」発覚、パッチノート非掲載の変更点も

BFV BF5
  • URLをコピーしました!

Amazonランキング

  • デバイス総合
  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ
  • PS5
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. ゲーミングマウス
  8. 家電 ストア
  9. PC Game Pass キャンペーン
  10. ハンドル・ジョイスティック
  11. 家電 ストア
  12. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  13. 家電 ストア
  14. ジャンル別
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. PC Game Pass キャンペーン
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  17. 家電 ストア
  18. PC Game Pass キャンペーン
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  2. PC Game Pass キャンペーン
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. PC Game Pass キャンペーン
  11. PC Game Pass キャンペーン
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. 家電 ストア
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. 家電 ストア
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年11月10日
    価格 : ¥66,919
    新品最安値 :
    ¥63,183
  2. ゲーム機本体
  3. ハンドル・ジョイスティック
  4. ゲーム機本体
    発売日 : 2024年07月17日
    価格 : ¥73,000
    新品最安値 :
    ¥59,999
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ハンドル・ジョイスティック
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2024年11月14日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2024年04月26日
    価格 : ¥7,298
    新品最安値 :
    ¥6,250
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ハンドル・ジョイスティック
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ハンドル・ジョイスティック
  20. ヘッドセット

デラックス・エディションのリリースを15日に迎えた『Battlefield V(バトルフィールド 5)』ですが、負けているチームにテコ入れし、人為的に切迫した試合を演出する「接戦システム」の存在が浮上。そのシステムの存在を開発元であるDICEが公表していないとして、コミュニティの間で話題となっています。

さらに先日のアップデートにて、パッチノートに書かれていない変更点があったとも言われており、今後のパッチノートの信用性に疑問符が付きそうです。

「接戦システム」の問題

IS DICE CHEATING ON CONQUEST? - Battlefield V (a new comeback mechanic)

現時点で明らかになっている「接戦システム(Catch-Up Mechanics)」の内容は、「ゲームモード:コンクエストにおいて、チケットで劣勢なチームの拠点確保の速度が早くなる」というもの。オープンベータからアーリーアクセスで多くの接戦を経験したプレイヤーの中には、システムの存在に気づいた人も少なからずいることでしょう。

筆者がプレイした際も、明確ではありませんが、負け戦の際に拠点が早く制圧できた気がしたり、意外に盛り返したような印象があります。差し当たり、現状では「勝っていても気を抜かない」、「負けていても諦めない」を意識して覚えておく必要があります。

拠点を確保する速度が早まれば、その分立ち止まる時間が少なくなるためチーム全体の機動力が増すだけでなく、そもそも拠点守ろうとしても間に合わなかったり、敵が気づく前に拠点を取れてしまう場合もあり、かなり強力な逆転要因として機能します。

コミュニティーからは批判の声も

このようなシステム自体はカジュアル寄りのゲームでは珍しいものではなく、前作『バトルフィールド 1』でも「巨大兵器」として実装されていました。もちろん、優勢側が攻撃を集中させれば数分以内に倒されていた巨大兵器と比べれば、システムとしての実際の強力さや影響力は段違いと言えます。

コミュニティからは、「試合開始直後から勝つために努力したチームに不公平」、「微妙なシステム」、「なぜオンラインマッチで人工的なサポートを入れるのか?」、「負けチームをなんとかしたいという気持ちは理解できるが重大な過ち」といった意見や、「チートや不正の類と同じレベルのものであり、公平な試合を妨げるものだ」として反対しているプレイヤーも少なくありません。

様々な意見があるのは当然ですが、もちろん「接戦システム」の存在自体は大きな問題ではありません。「接戦システム」の調整または可否は、コミュニティと開発が協力して対話をしながら解決していくべき課題です。

問題は、「接戦システム」の詳細どころか、存在そのものが公式に明かされていないこと。ゲームプレイの根幹に関わる要素がいつ発動し、どのようなアドバンテージで、具体的に数値がどう働いているかが不明なことです。

「接戦システム」が何であるのかを知らなければ、プレイヤーから有意義なフィードバックが産まれることはなく、その意図と効果が分からなければ、勝利と敗北すら曖昧なものになってしまいます。

パッチノートの信頼性

この件は、11月14日に配信されたアップデート配信に際して、パッチノートに関するAMAA(Ask Me Almost Anything / 何か質問ある?)を開発者の一人が行っていた際に「接戦システム」について一人のプレイヤーが質問したところ、思いがけない返答が帰ってきたところから発覚しました。

その内容は、「接戦システムは簡潔に言うと、試合の終了間際に両チームのチケットの消費速度が極めて近かった場合に、負けている側の拠点確保のスピードにある乗数を適用して拠点確保をしやすくするものなんだ。最近これを改善して接戦システムがより遅い段階で適用されるようにしたよ」というもの。システムの具体的な動作は不明なままですが、重要な発言は「最近これを改善した」の部分。

アーリーアクセスリリース前の139ページのパッチノートにも、最近配信されたアップデートのパッチノートにも接戦システムの変更点の記載はありません。

コミュニティに変更内容を伝えるはずのパッチノートですが、ここに書かれていないゲームプレイへの変更点があるということは、膨大なパッチノートを手間暇かけて書いて、情報の透明性を保とうという姿勢を見せるDICEにとって大きなミス。今後の月間アップデートのパッチノートではこのようなことがないことを望みます。

DICEに期待したいこと

プレイヤーの分断を生み出すDLC(プレミアムパス)による課金を廃し、月ごとのゲームバランスのアップデートを配信。さらには「タイド・オブ・ウォー」による無料でコンテンツの追加を行う、ユーザーフレンドリーな大作FPSとなった『BFV』。

現状では情報の透明性に問題があったことは残念ですが、形はどうあれシステムの存在を認め回答を行っているため、改善する気があるのは希望が持てます。

世界中のゲームファンが所属できるEA GameChangerシステムを始め、コミュニティと協力するためのシステムが存在する中、それらを活用し、DICEが末永いコンテンツの追加とアップデートで『BFV』を今までにない成功と繁栄へと導いてくれることを期待します。

追記:ビークルのリスポーン時間も変更していることが判明

プレイヤーの検証により、「接戦システム」がチケットの差に応じてビークルのリスポーン時間にも影響を与えていることが明らかとなりました。

Narvikの航空機の検証により判明した、ビークルリスポーン時間のチケット差による変動は以下のとおり。

  • チケット均衡:90秒
  • チケット50負け:70秒
  • チケット100負け:45秒
  • チケット200負け:45秒
  • チケット50勝ち:90秒
  • チケット200勝ち:105秒

負け側のビークルはリスポーン時間が半分にもなっており、歩兵での対処法が少ない航空機同士の戦いなどは勝ち側にとって厳しいものとなるでしょう。

『Battlefield V(バトルフィールド 5)』の発売日は11月20日で、対象機種はPlayStation 4Xbox OnePC

[amazonjs asin="B07D85MDDM" locale="JP" title="Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4"]

Source: Reddit


TESTをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

BFV BF5

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (34件)

  • 途中抜けした人の穴埋めで入っても希望が持てる素晴らしいシステム

  • むしろこっちの方がいいんじゃないの。
    BFはお祭りでもあるしし 、一方的な試合よりも何倍も良いと思う
    良いじゃないか

  • 個人的に接戦演出システムに対して良い印象は抱きませんが、それによるメリットは気に入ってます。
    BF1の時は、相手に全拠され身動きが取れないという状況が多発しましたが、拠点が取りやすくなり少人数による拠点の巻き返しにより展開がしやすくなるので、本質である戦闘が充実するのではと思いました。

  • ってかむしろ本文中にあるように「勝っていても気を抜かない、負けていても諦めない」を全プレイヤーが意識できるの最高じゃね?

  • レイプゲーでどんどん部屋人数減っていくよりはずっといいわな…

  • 個人的にはDICEGGメーカーって呼んでる マジクソ

  • 海外フォーラムを覗いて見たけどUpvoteが100強しかないし
    接戦システム自体を評価するコメントもあるから
    存在自体は問題ないと思っている人が多いみたいだね

  • 初動で負けて最後までボコボコにやられるより全然良い‼️
    BF1では慣れたやつほど移動したり抜けていくし

  • 昔の400-0が良い感じに間延びしたせいで、現状v1ロケットと爆撃機でクランのキル数チャレンジになってるのを度々見ますけど…
    まぁ回遊魚がGGになってて満足してるのを見ると、コミュニティが存続しそうだし良いシステムなんでしょうか。

  • ほんとすぐキレるよな。女性兵士いたっていいじゃん。プレイに影響するわけじゃないし。確かに、リアルを求めるゲームだから、史実にないような物を出すのはちょっとあれだけどさ、ゲームだしいいじゃん。あと接戦システム。あっていいじゃん。レ◯プ試合になるよりも全然いいと思うけどなぁ。まあでもパッチノートに書かないのは良くないな。反省してほしい。とにかく、今作はバグが多いけど面白いから頑張ってほしいです。
    長文、及び変な文章になり、すみませんでした。

1 2 4

ダニー へ返信する コメントをキャンセル

CONTENTS