ゲーマー国勢調査2023 結果発表!

BF1:プレイできる国家は?飛行船の操縦席は?爆撃ビークルは登場する? 14の気になる公式情報

BF1 バトルフィールド1
  • URLをコピーしました!

Amazonランキング

  • デバイス総合
  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ
  • PS5
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. ゲーミングマウス
  8. 家電 ストア
  9. PC Game Pass キャンペーン
  10. ハンドル・ジョイスティック
  11. 家電 ストア
  12. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  13. 家電 ストア
  14. ジャンル別
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. PC Game Pass キャンペーン
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  17. 家電 ストア
  18. PC Game Pass キャンペーン
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  2. PC Game Pass キャンペーン
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. PC Game Pass キャンペーン
  11. PC Game Pass キャンペーン
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. 家電 ストア
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. 家電 ストア
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年11月10日
    価格 : ¥66,919
    新品最安値 :
    ¥63,183
  2. ゲーム機本体
  3. ハンドル・ジョイスティック
  4. ゲーム機本体
    発売日 : 2024年07月17日
    価格 : ¥73,000
    新品最安値 :
    ¥59,999
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ハンドル・ジョイスティック
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2024年11月14日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2024年04月26日
    価格 : ¥7,298
    新品最安値 :
    ¥6,250
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ハンドル・ジョイスティック
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ハンドル・ジョイスティック
  20. ヘッドセット

ロサンゼルスで行われた独自のイベント「EA Play 2016」にてお披露目され、新たな衝撃的ゲームプレイトレーラーや大量のアルファ版プレイ映像も公開されている『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』ですが、Battlefield公式TwitterがQ&Aを開催。

そのQ&Aや公式ゲームプレイトレーラーなどからいくつかの興味深い新情報が明らかになりました。

Q. コンクエスト(小)か8vs8に適したモードはある?
A. より少数のプレイヤーに適したモードが必ず登場する。

Q. シングルプレイに登場する主人公は何人?
A. キャンペーンでは、複数の主人公で複数のストリーをプレイできる。

Q. ボルトアクションライフルからスコープは外せる?
A. もちろんYES。

Q. プレイ可能な国家は?
A. マルチプレイでは、イギリス、ドイツ、オーストリア=ハンガリー帝国、イタリア、オスマン帝国、アメリカ。

※フランス軍はローンチ後に拡張パックとして追加予定

Q. 第一次世界大戦で実際に起きたイベントをキャンペーンやマルチに導入する?
A. 全てのマップは、第一次世界大戦で実際に起きたイベントにインスパイアされている。

Q. 装甲電車は操縦や搭乗が可能?
A. 装甲列車は操縦可能で、搭載されている多くの機関砲が使用できる。汽笛もあり。

Q. 巨大な飛行船上で歩きまわってスナイプする場所はある?
A. YES。スナイプには最適な場所だが、敵からも狙われやすくなる。

Q. BF4みたいなイースターエッグは登場する?
A. 肯定も否定もできない ;)

Q. 絨毯爆撃ができるような爆撃タイプの飛行機は登場する?
A. YES。EA Playで登場したのは3人乗りの爆撃機。

Q. 飛行船に関する詳細
A. 飛行船は完全に自由に操縦可能で、席は6席で爆撃用の爆弾はそれぞれ3つ。リロード時間は1つにつき8秒。

Q. ビークルの修理に関する詳細
A. ボタンを押下することでビークルの自己修復が可能。アーマーが50%未満のとき5秒ごとに20%回復。

Q. 馬に関する詳細
A. 馬はキャンペーンとマルチプレイの両方で使用可能。

Q. ガスマスクに関する詳細
A. 全ての兵科で装備可能。装着時はADSが出来なくなり、視界も若干狭まる。着脱はいつでもできる。

Q. ビークルからのガスグレネード
A. 防衛手段としてガスグレネードを飛行機や戦車から発射可能。

BF1 カスタマイズ画面

BF1のカスタマイズ画面

BF1

BF1のコモローズ

バトルフィールド 1:公式ゲームプレイトレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=WTvsvvzZ12o

『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』の発売日は2016年10月21日で、対象機種はPlayStation 4、Xbox One、PC。

[wpap service="with" type="detail" id="B07G2M88NL" title="EA BEST HITS バトルフィールド 1 Revolution Edition - PS4"][amazonjs asin="B01FSB5CK8" locale="JP" title="バトルフィールド 1 オンラインコード"]

Source: @Battlefield


TESTをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

BF1 バトルフィールド1

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • ガスマスク→銃が役に立たない→着剣!→突撃ー!
    って感じか

  • 情報が出てくれば出てくるほど結局今までと同じじゃね?って感じがしてしまうな…
    せっかくWW1を舞台にしたんだから、あれができる!これができる!だけじゃなくて、できないことや不便なことがもうちょっとクローズアップされていいと思うんだけどなあ。それでこそ生きてくる要素ってのがあるはず
    先進的だけど色んな問題でWW1の時代の主力にはなれなかった、みたいな兵器(やそれを用いた戦法)を「当時実在したからいいでしょ?」って登場させまくって結局WW2と変わらんやんけ!みたいなことになってしまうのは勘弁して欲しい

    • 出来ない、不便があっての面白さは否定はしないけどそれが一般受けするかとか最終的には売れるかって言われたらNOだと思う
      そういうのはスチームのゲームでやった方が良い、AAA級のゲームはそういうのを求めてはいけないし第一次大戦をいかにBF風にアレンジをしたのかが魅力なんだと思う
      少なくとも脳死状態で未来戦出してまだトレイラー出た段階にも関らずR.I.P.言われる某ゲームよりは賢いし「新しいな」とユーザーに思わせているとは思う

1 2

コメントする

CONTENTS