ゲーマー国勢調査2023 結果発表!

BF1: 6種のゲームモード公開、新モード「オペレーション」と「ウォー・ピジョン」も

ラッシュ
  • URLをコピーしました!

Amazonランキング

  • デバイス総合
  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ
  • PS5
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. ゲーミングマウス
  8. 家電 ストア
  9. PC Game Pass キャンペーン
  10. ハンドル・ジョイスティック
  11. 家電 ストア
  12. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  13. 家電 ストア
  14. ジャンル別
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. PC Game Pass キャンペーン
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  17. 家電 ストア
  18. PC Game Pass キャンペーン
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  2. PC Game Pass キャンペーン
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. PC Game Pass キャンペーン
  11. PC Game Pass キャンペーン
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. 家電 ストア
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. 家電 ストア
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年11月10日
    価格 : ¥66,919
    新品最安値 :
    ¥63,183
  2. ゲーム機本体
  3. ハンドル・ジョイスティック
  4. ゲーム機本体
    発売日 : 2024年07月17日
    価格 : ¥73,000
    新品最安値 :
    ¥59,999
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ハンドル・ジョイスティック
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2024年11月14日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2024年04月26日
    価格 : ¥7,298
    新品最安値 :
    ¥6,250
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ハンドル・ジョイスティック
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ハンドル・ジョイスティック
  20. ヘッドセット

ベータテストのフィードバックを受けて、製品版向けの変更点が発表された『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』ですが、ローンチ時に登場する6種のゲームモードが公式サイトで公開。新モード「オペレーション」や「ウォー・ピジョン」も含むその全貌が明らかになりました。

下記が公式サイトにて公開されているゲームモードの説明になります。新モードに加え『BF』シリーズではお馴染みになったコンクエスト、ドミネーション、ラッシュ、チームデスマッチなども登場します。

CONTENTS

オペレーション

オペレーション

「オペレーション」は実際の第一次世界大戦の戦闘に基づいて作られた、複数のマップにわたる壮大な戦いの物語です。 チームプレイと前線の戦闘に注力した、スケールの大きなゲームプレイ体験をお届けすることを目標に開発されました。 マッチの上位にあたる層をゲームモードに追加することで、本作の戦闘に新たな1面を加えることができました。また、一連の戦いの舞台となるマップはそれぞれに見た目もプレイ感覚も大きく異なるので、新鮮な気持ちでプレイできます。 そして戦闘が次のマップへ移ると、先ほどまで戦っていた場所が彼方に見えるようになっています。

攻撃側
攻撃側は、司令官の笛を合図に敵めがけて突撃を開始します。 徒歩、戦車、航空機、船、もしくは馬上で、仲間と団結して敵の防御態勢を崩しましょう。 攻撃側は、最終マップの最終陣地までを占領することで、オペレーションに勝利します。
攻撃側の目標は、戦闘中の陣地にある防衛地点をすべて確保して維持することです。 成功すると、防衛側は後退して次の陣地で戦力を整えます。 陣地によって目標となる拠点の数やマップの構造が異なるため、戦闘のペースや流れは陣地毎に大きく様変わりします。

防衛側
防衛側はなるべく強固な布陣を築きつつ、敵の突撃を合図する警報が鳴ったら迎え撃ちます。 防衛用の機関銃や大砲を駆使して、突撃してくる敵に弾薬の雨を浴びせましょう。 防衛側は、敵を十分な数倒して大隊を消滅させることで、オペレーションに勝利します。

本モードで実現したかったのは小粒な戦闘ではなく、1時間を超えるような大規模な「バトルフィールド」体験です。 第一次世界大戦で実際に行われたような壮大な戦闘にプレイヤーを誘い、それぞれの戦いがどのように深く繋がりあって全体が紡がれたのかを経験していただきたいと思っています。 これら前線の戦いこそが、第一次世界大戦のエッセンスをとらえていると確信しているからです。 攻撃側は前線を押し上げるように力を尽くし、防衛側は前線を押しとどめようとします。 防衛側が現在のマップの防衛に失敗すると、チームは次のマップに後退して防衛線を立て直し、攻撃側は新たな侵攻に挑むことになります。 陣地が落され追い詰められたとしても、巨大兵器の力があれば一気に逆転を図ることも夢ではありません。

ウォー・ピジョン

ウォー・ピジョン

第一次世界大戦では、機械的な通信手段はまだ性能が低く信頼性に乏しいことから、犬や鳩がメッセージの伝達手段として積極的に使われました。 「ウォー・ピジョン」では、チーム同士が伝書鳩を使って敵への砲撃要請の完遂を競います。 ゲームが始まると、マップのどこかに伝書鳩がいる鳩小屋が現れます。 相手よりも早く鳩を見つけて安全な開けた場所まで運びましょう。 メッセージを用意したら鳩を放ち、砲撃支援を要請します。 メッセージが無事に届くと、敵に対して砲撃が行われます。

コンクエスト

コンクエスト

「バトルフィールド」シリーズの定番として長く愛されてきたコンクエストは、64人のプレイヤーがマップ中の重要地点の支配をめぐり対戦する大規模ゲームモード。 多数の歩兵とそれを先導する機甲部隊や巨大兵器が戦場で激突し、「バトルフィールド」の誇る全面戦争を余すことなく実現します。

ドミネーション

ドミネーション

ドミネーションでは敵との距離が近い戦場で、展開の早い歩兵主体の戦闘が行われます。 サイズをコンパクトにして密度を高めたコンクエストとも言え、戦略目標をめぐる激戦が繰り広げられます。 ショットガンと手斧の用意をお忘れなく。ドミネーションでは敵と間近で戦うシチュエーションも珍しくありません。

ラッシュ

ラッシュ

第一次世界大戦では通信と砲撃が極めて重要な役割を果たしました。「ラッシュ」モードでは、その両方が駆使されることになります。 攻撃チームは、防衛チームの電信施設を見つけ出して破壊しなければなりません。防衛チームは電信施設を使って砲撃を要請することができます。 防衛チームは攻撃チームの設置した爆弾を解除することができますが、施設を爆破されてしまった場合は、次の陣地へと後退しなければならなくなります。 攻撃チームはすべての陣地のすべての電信施設を破壊することで勝利します。 防衛チームは攻撃チームがすべての増援を失うか、制限時間に達した時点で1つ以上の通信施設が生き残っていることで勝利します。

チームデスマッチ

チームデスマッチ

さまざまな面において第一次世界大戦は戦争のあり方を変えたとはいえ、敵を降服させるためにできるだけ多くの損害を与えるという最終的な目標は変わりませんでした。 チームデスマッチを支配するのは無慈悲で単純な歩兵戦の基本、やるかやられるかです。 このモードでは敵チームと味方チームが小細工なしに激突します。自分自身とチームメイトたちを守りつつ、できるだけ多くの敵を倒してください。 一定間隔で、強力なエリート兵科の武器が戦場のどこかに配置され、 それを手に入れることで、火力による優位を確保することができます。 敵により多くの損害を与えたチームが勝者となります。 制限時間に達した場合は、敵のキル数が多いチームが勝利になります。

『Battlefield 1(バトルフィールド 1)』の発売日は2016年10月21日で、対象機種はPlayStation 4、Xbox One、PC。

[wpap service="with" type="detail" id="B07G2M88NL" title="EA BEST HITS バトルフィールド 1 Revolution Edition - PS4"][amazonjs asin="B01FSB5CK8" locale="JP" title="バトルフィールド 1 オンラインコード"]

Source: Battlefield 1


TESTをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

ラッシュ

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (11件)

  • 古参はコンクエとチーデスに帰ってしまうんやろ…
    新モードはいつまで人がおるんやろな…

  • オペレーション疲れそうだけどやってみたい。

  • おお!馬のつぎは鳩と触れ合えるのか
    ピジョン・シューペリオリティも期待したい

    • AIM→にらみつける 射撃→つつく、ドリルくちばし アフターバーナー→こうそくいどう
      これもうわかんねぇな
      それとも全員小美人か?

  • オペレーションにて総員銃剣突撃で防衛線崩壊なんてのはロマンがあるな!なお敵砂で全滅する模様

コメントする

CONTENTS