そもそもの発端は、『SWBFII』のゲームシステムが「Pay to Win(お金を出せば勝てる)」になる懸念や、人気のヒーローやヴィランをアンロックするためには数十時間という膨大な時間がかかること。
『SWBFII』は有料アイテムである「クリスタル」でランダムにアイテムが出現する「クレート」を購入できますが、クレートから出現するアイテムの性能には大きな差があります。序盤にレアリティが高い強力なスターカードを運良く入手さえすれば、ずっと優位に戦うことができる状態でした。EAはこの問題に対応し、なんと最高レアリティ「エピック・スターカード」の削除や、高いレアリティのスターカードをいきなり装備できないようにする(ランク上げが必要)にするといった対策を発表しました(詳細記事)。
二つ目の理由として、ヒーローは初期状態でビークル含め23種が用意されていますが、人気のダース・ベイダーやルーク・スカイウォーカー、そして本作の主人公であるアイデン・ヴェルシオなど7種がロックされています。これらはプレイ中に入手できる「クレジット」を使うことでアンロックできますが、1人のヒーローをアンロックするためにはマルチプレイヤーを40時間前後プレイする必要があることなどが指摘され炎上。EAは必要コストを一挙に75%も引き下げ、比較的早く好きなヒーローでプレイできるようになりました。
海外では「(評判が悪かった時代の)昔のEAに戻った」との批判もありましたが、EAはこれらの指摘に対応してシステムを修正しています。しかし、海外掲示板Redditでは低評価がReddit史上最大かつ桁違いの「低評価」を受けることになってしまいました。
メタスコアも炎上
そもそも『SWBFII』は2017年6月にシーズンパスを廃止し、代わりにクレートシステムを導入すると発表(詳細記事)。しかしこのクレートシステムがPay to Winになるとしてコミュニティで大きな混乱を招いていました。それ以外の理由もあるでしょうが、執筆時点におけるMetacriticのユーザースコアは0.8(100点満点換算で8点)と異常な数値になっています。
コメント
コメント一覧 (39件)
新作SWBF、SWBF2ともに残念な結果に。。やっぱ最近マルチが復活した旧SWBF2が永遠の神ゲーか、、
codはデフォルト武器に毛が生えた程度の性能でガチャじゃなくても作れたのに散々叩いてたEA信者生きとるかー?
ww2のヘッドクォーター48人を48人対戦と勘違いしてBFのパクリ言ってたのにBF1で5vs5追加されたら黙っちゃう信者生きとるかー?
あの…これスターウォーズバトルフロント2の記事なんですけど…。
だから?EA信者って書いてあるの見えない?
そもそも海外のゲーム企業の信者なんていないと思うんですけどねえ
普通にいると思うぞ
レインボーシックスシージみたいに追加オペは時間かけてからアンロック出来るよーみたいなのを真似て失敗した感じがする。
あれは初期オペも魅力的で追加オペも魅力的だけどゲームに慣れ始めてから使用してねっていう感じだからな。
SWの場合目玉キャラのヒーローヴィランがすぐに利用できないのは購入者にとっては何のために買ったかわからなくなるでしょ。
課金との付き合い方は韓国とか日本のほうがウワテだな
こんなん日本じゃ10年前に流行った基本無料()のゲームみたいじゃん
超えちゃいけないライン考えろよ
ぶっちゃけ課金要素を無くしてくれるならソフト単品1万円くらいでもいいです
昔スーファミソフトとか普通に1万円超えてたし
買いきりゲームにガチャ要素作らないで
スキンとかあるなら、欲しい奴はストアで金出せば普通に買えるようにしてくれよ
これは叩かれてBO3は何で叩かれないんだ?
同じ課金とはいえ課金内容が全然違う
ドラゴンボールのゲーム買ったのに悟空とベジータ使うには長時間費やすか課金するかとか言われたら嫌じゃない?
つまりBO3で言うと、ピュリファイヤーや床ドンのスペシャリストはガチャから低確率で引き当てるか、プレマスにならないとアンロックされない的な存在ってことでしょ。さすがにないわ。
スターウォーズファンにとっては、聖域的なゲームだからじゃね codは綺麗な印象ないでしょ
Call of Dirtyだから仕方ないね
怖いなー、これDICE全スタジオ開発体制だよね確か
EAの失敗だけどどうせDICEにしわ寄せするだろうから
BF5に行かなきゃいいけどなー
日本のゲームみたいにスキン変更DLCを主体にすればいいのに
CoD IWもガチャ武器と素武器に性能差付けすぎて悲惨なことになってたよなあ
叩かれまくってWW2ではガチャ武器と素武器の性能差を撤廃したけど