CONTENTS
ブランド別デバイス利用率と満足度(PC、マウス、マウスパッド、キーボード)
※ 2019年内にPCでゲームをプレイしたと回答した方を対象に集計。
※「満足度」「推奨意向度」は、ブランド別利用者数で「その他」に分類されたものを除外して集計。
※「満足度」は、ブランド選択後に「どの程度満足しているか」を1~10の10段階評価にて質問。
※「推奨意向度」は、ブランド選択後に「どの程度知人、友人に勧めたいか」を0~4の5段階評価にて質問。
※ 各「利用デバイスTop5」は、回答から製品名を特定できたものに限り集計。
利用デバイスと満足度(PC)
- PCの使用ブランドTop3は「ドスパラ (28.8%)」、「自作(19.8%)」、「パソコン工房(9.5%)」。
- 製品イメージとしては、他デバイスに比べ「メジャーである」の意見が多く、メジャー由来の安定性を求める傾向が強く現れています。
- 満足度第1位は、自作PCが流石の8点台。ブランドでは次点の「ドスパラ」の7.84点です。
- 推奨意向度は、「パソコン工房」と「ドスパラ」が2.8点台と抜けています。
- 推奨意向度が他デバイスに比べると全体的に低めとなっています。性能を求めると高額になってしまいやすいため、満足していても勧めにくいようです。
PCブランド別利用者数

PCブランド別満足度
PCブランド別推奨意向度

利用デバイスと満足度(マウス)
- マウスの使用ブランドTop3は「Logicool G(49.8%)」、「Razer(22.6%)」、「SteelSeries (4.7%)」となっており、「Logicool」が首位を保持。PCプレイヤーの約半数が利用しているという結果に。
- 満足度のスコアは「BenQ ZOWIE」と「Xtrfy」が9点超えと好評。
- 利用マウス首位は前年度の「Razer Deathadder Elite」から「Logicool G PROワイヤレス ゲーミング マウス」となり、ランキング全体を見ても無線タイプの利用者が増加していることがわかります。
マウスブランド別利用者数

他ブランドの隆盛にも期待したい。
マウスブランド別満足度

ロジクールは4位となってしまった。
マウスブランド別推奨意向度

使った人だけにわかる魅力がある模様。
利用マウスTop5

筆者も使っているが確かに大満足。
利用デバイスと満足度(マウスパッド)
- マウスパッドの使用ブランドTop3は「Logicool G (23.2%)」、「SteelSeries (22.7%)」、「Razer (14.1%)」で、ランクインブランドは前年度と同じであるものの僅差で1位と2位が入れ替わる形に。
- 要因の1つとして考えられるものに、マウスの無線化に伴う「POWERPLAYワイヤレス充電システム」 ユーザーの増加があります。
- 各種デバイス類の中でも「その他」に分類される回答が最も多かったカテゴリです。
- 中でも多かった回答としては「100円ショップの商品」や「カードゲームのプレイマット」など。
マウスパッドブランド別利用者数
マウスパッドブランド別満足度

マウスパッドブランド別推奨意向度
利用マウスパッドTop5

利用デバイスと満足度(キーボード)
- キーボードの使用ブランドTop3は「Logicool G (29.6%)」、「Razer (17.9%)」、「Razer (7.2%)」という結果に。
- これにより「Logicool G」はマウス、マウスパッド、キーボードのメインデバイス利用者数三冠です。
- キーボード満足度では、前年度に引き続き唯一の9点台を叩き出しREAL FORCEシリーズを持つ「東プレ」が1位に、4年連続満足度第1位という快挙。
- 一体となったキーボードを利用する事が多いノートPCの満足度は低く、携帯性と使用感との両立は未だ難しい事が伺えます。
キーボードブランド別利用者数
キーボードブランド別満足度

キーボードブランド別推奨意向度

THE日本のモノづくりな印象の東プレが頑張っているのは嬉しい限り。
利用キーボードTop5
次ページ:3.ブランド別デバイス利用率と満足度(ディスプレイ、ヘッドセット)
TESTをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント
コメント一覧 (4件)
是非参加したかったですが調査期間中に知れず残念でした。
もう十年以上ロジクール使ってるけど
常に他のメーカーと二週も三週も周回差つけてるイメージ
マウスとかは完全にLogicoolのマーケティングによる当然の結果かねぇ 電気屋行くと必ず置いてあるし何より興味持つ前から一般で使う人もいるしで 日本の場合、今でも店頭で買う人がある程度いるから町の電気屋で買えるのはでかそう とくにPCの知識が浅いと人だと尚更
調査お疲れ様でした。