ゲーマー国勢調査2023 結果発表!

レインボーシックス シージ:12月2日-6日まで無料で遊べる"フリーウイークエンド"開催、最大70%オフセールも

レインボーシックス シージ:12月2日から6日まで無料で遊べる"フリーウイークエンド"開催、最大70%オフセールも
  • URLをコピーしました!

Amazonランキング

  • デバイス総合
  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ
  • PS5
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. ゲーミングマウス
  8. 家電 ストア
  9. PC Game Pass キャンペーン
  10. ハンドル・ジョイスティック
  11. 家電 ストア
  12. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  13. 家電 ストア
  14. ジャンル別
  15. 家電 ストア
  16. 家電 ストア
  17. PC Game Pass キャンペーン
  18. 家電 ストア
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. 家電 ストア
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. 家電 ストア
  4. ゲーミングマウス
  5. 家電 ストア
  6. 家電 ストア
  7. PC Game Pass キャンペーン
  8. 家電 ストア
  9. 家電 ストア
  10. 家電 ストア
  11. 家電 ストア
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. 家電 ストア
  15. 家電 ストア
  16. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  17. 家電 ストア
  18. PC Game Pass キャンペーン
  19. 家電 ストア
  20. 家電 ストア
  1. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  2. PC Game Pass キャンペーン
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. PC Game Pass キャンペーン
  9. 家電 ストア
  10. PC Game Pass キャンペーン
  11. PC Game Pass キャンペーン
  12. 家電 ストア
  13. 家電 ストア
  14. PC Game Pass キャンペーン
  15. 家電 ストア
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. 家電 ストア
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年11月10日
    価格 : ¥66,919
    新品最安値 :
    ¥63,183
  2. ゲーム機本体
  3. ハンドル・ジョイスティック
  4. ゲーム機本体
    発売日 : 2024年07月17日
    価格 : ¥73,000
    新品最安値 :
    ¥59,999
  5. ハンドル・ジョイスティック
  6. ゲーム機本体
  7. ハンドル・ジョイスティック
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2024年11月14日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2024年04月26日
    価格 : ¥7,298
    新品最安値 :
    ¥6,250
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ハンドル・ジョイスティック
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ハンドル・ジョイスティック
  20. ヘッドセット

Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』ではイヤー6シーズン「オペレーション・ハイキャリバー」がスタート。この新シーズン開幕に合わせて、12月2日から6日まで、シージを無料でプレイできる「フリーウィークエンド」が開催されています。

CONTENTS

「オペレーション・ハイキャリバー」スタート

『レインボーシックス シージ』「High Calibre」バトルパストレーラー

日本時間11月30日にスタートしたイヤー6シーズン4「オペレーション・ハイキャリバー」では、防衛側の新オペレーターとして「Thorn(ソーン)」が登場。確定キルさえ狙えるトラップ系ガジェット「レイザーブルームシェル」で、防衛側の作戦にさらなる多様性をもたらします。

あわせて読みたい
レインボーシックス シージ:Y6S4新オペレーター"Thorn"解説、一撃キルのトラップで敵をパニックに追い込め Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』では11月9日、イヤー6シーズン4「オペレーション・ハイキャリバー」の新情報が公開されました。この記事...
あわせて読みたい
レインボーシックス シージ:リワーク「アウトバック」攻略! TEAM NORTHEPTIONコーチamenbo監修 Ubisoftの『Rainbow Six Siege(レインボーシックス シージ)』ではイヤー6シーズン4「オペレーション・ハイキャリバー」がスタート。今回もプロeスポーツチームNORTHE...

新シーズンでは他にも、対戦マップの「アウトバック」がリワークされており、こちらはシーズン開始時よりランクマッチのマッププールに組み込まれています。

シーズン中はオンライン対戦を繰り返すことで、バトルパスを進めていくことができます。有料版であるプレミアムパスを購入すると、新オペレーターThornを即座にアンロックできるほか、130以上のユニークなリワードにアクセスでき、バトルパスの進行にも30%のボーナスがかかります。さらに、進めていくにつれて購入に使用したR6クレジットが最大50%還元される仕組みになっているので、シージをやり込みたい方には非常にオススメです。

フリーウィークエンド12月2日から12月6日まで

この「オペレーション・ハイキャリバー」開幕に合わせて、12月2日から12月6日まで、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox OneおよびXbox Series X | S、Windows PC、どのプラットフォームでも無料で遊ぶことができる「フリーウィークエンド」が開催されます。

各プラットフォーム版のダウンロードはこちらの公式サイトから。「シージ」のルールや特徴を知りたい方は、EAA!!の「シージ初心者講座」や、eスポーツ国内リーグRainbow Six Japan League観戦ガイドをご覧ください。

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

フリーウィークのポイント

  • 製品版と同様、すべてのコンテンツにアクセス可能(製品版でもアンロック・別途購入が必要なものは除く)
  • フリーウィークで始めたフレンドとも一緒にプレイ可能
  • フリーウィーク終了後もデータは保存され、製品版を購入すれば続きをプレイできる
  • 対戦では自分のスキルを元に敵や味方が選ばれるので、初心者は初心者同士でマッチングしやすい(逆に、初心者ではないフレンドと組むと敵も強くなるので注意)

セールも同時開催

フリーウィークに合わせて、製品版の各エディションで最大70%オフのセールが開催中です。

  • PS4/PS5版セール(12月22日午後11時59分まで)ストアページ
    • デラックスエディション:1,188円(70%オフ)
    • オペレーターエディション:3,696円(60%オフ)
    • アルティメットエディション:5,940円(50%オフ)
  • PC版セール:ストアページ
    • スタンダードエディション(通常版):1,056円(60%オフ)
    • デラックスエディション:1,307円(66%オフ)
    • オペレーターエディション:3,696円(60%オフ)
    • アルティメットエディション:5,346円(55%オフ)

各エディションの違い:どれを買えばいい?

R6S_Year6モックアップ
各エディションの内容

各エディションでは、購入時にアンロックされているオペレーター(操作キャラクター)が異なります。各オペレーターの能力は公式サイトで解説されています。

「YEAR1」から「YEAR5」のオペレーターというのは、このゲームが発売されてから定期的に登場してきた追加キャラクターたちのことで、これまで各YEARに8人のオペレーターが追加されています(YEAR5オペレーターは全6人。現在進行中のYEAR6では、新オペレーターは全4人)。

各オペレーターは、対戦などで獲得できる名声ポイントというゲーム内通貨を使ってアンロックが可能で、プレイし続けていればすべてのオペレーターを無料でアンロックできます。また、R6クレジットという有料のゲーム内通貨を購入することで、即座にアンロックすることも可能です。

オペレーターエディション

シージの場合、「どのオペレーターが最も強いか」は各シーズンの対戦環境や自分の得意なプレイスタイルによってさまざまに異なります。自分に合ったオペレーターをいち早く見つけるには、最初から多くのオペレーターが使える「デラックスエディション」か「オペレーターエディション」がおすすめです。

なお、最も低価格な「スタンダードエディション」はゲーム本編のみで、初期オペレーター(発売当時の最初のオペレーター20人のこと)さえもアンロックされていないのでご注意ください。

Source: R6S Official


TESTをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

レインボーシックス シージ:12月2日から6日まで無料で遊べる"フリーウイークエンド"開催、最大70%オフセールも

FOLLOW EAA!!

SHARE
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ええなこの定期的にやるスタイル
    いっそ基本オペとカジュアルしかできない基本無料版も出したらええんちゃうか

コメントする

CONTENTS